初心者向け!ボートレースの基本⑤ 機力編

『ボートレース』

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
貴也@サラリーマンボートレース愛好家です。


レーサーがレースで勝つために重要な3大要素として、選手の腕前、コース、そして機力が挙げられます
その中から、今回は、ボートレースで負けないために非常に重要な要素の1つであるボートの機力について解説していきます

①そもそもみんな同じじゃないの?

・選手の乗っているボートは微妙に違う!

普段、選手はボートレース場から貸し出されたボートを使用し、1節間レースを戦い抜きます
このボートなんですが、使っている部品やモーター、プロペラなど作っている会社などはすべて一緒です
ただし、個体差により、各舟の性能に微妙な差が生じてきます
選手は舟の機力を最大限に上げるために、1節間を通じて様々な整備を行っていくのです
主に整備を行うのはプロペラモーターです

プロペラは選手が各々コースや風向き、水面状況などに合わせて好みでメンテナンスをすることができます
スタート後に伸びていく仕様にしたい、ターンしやすいようにしたい、など選手それぞれの好みに合わせて、自分の知識と技術をフル活用して調整していくわけです

昔は、持ちペラ制度というものが導入されており、選手個人でプロペラを管理、使用していました
プロペラの性能1つでレーサーとして上位に食い込めるほど影響がありました
ただし、2014年4月より持ちペラ制度が廃止され、今は全てレース場からの貸し出しになっています
昔ほど、大きくプロペラの形を変えることが難しくなり、機力における影響は少なくなりました

現在、機力における影響が最も大きいのが、モーターです
ボートを動かすための心臓部ですね

上記でも述べたように、レース場から貸し出された同じ会社が作った同モデルを選手は使用しています
ただし、個体によって性能の善し悪しというものが存在します
皆さんも、同じ電化製品を買ったのに、AよりBの方が性能がいい気がする、みたいなことってないですか?
初期段階で性能差がある場合もありますし、転覆などの影響により、モーターパワーのばらつきというものが見受けられます
選手はモーターの整備も担っており、時には内部の部品交換なども行うことがあります
もし、交換を行った場合は、レース前にアナウンスがあります


大きく整備を行っていた場合などは、舟の機力に手応えを感じていないと読み取れます
電気系統一式、クランクシャフト、シリンダーケース、キャリアボデー辺りは、交換自体が大変ですし、滅多に交換する部品ではありません
レース前情報でこの辺りの交換を行っている選手がいたら、上位選手でも舟券対象から外せるかも・・

・使用モーターは抽選にて決定!

ボートレースにおけるモーターは1年間使用し続けられます
各場、1か月のうち少なくとも半月程はレースが行われています
そうすると、おのずと性能の良いモーターというものが見えてくるわけです

これは、公式ホームページなどでモーター勝率として数字化されますが、あまり数字を鵜呑みにしてはいけません
なぜならば、そのモーターを使った時の着順でのみ数字化されるからです
うまい選手が乗れば性能の悪いモーターでも勝率は上がり、その逆もしかりです
また、直前に転覆などをして性能が悪化した場合などは、数字から判断することはできません
とはいえ、ある程度期間がたった後のモーター勝率は参考にはなります
自分の目、選手のコメント、解説者の解説などから判断しつつ、数字を参考にすることをおススメします

では、使用するモーターはどのようにして決められるのでしょうか?
選手はだれでも勝ちたいです
だったら、性能の良いモーターを使いたいですよね?

そこで、公平性を期すために、ボートレースでは抽選にて使用モーターを決めています
前検日と呼ばれるレースの開催日前日に、選手はレース場に集まり、抽選でその節間を戦い抜くモーターを決定します
商店街の福引とかで使うガラガラ抽選です
引き当てた玉に書いてあった番号が使用するモーターというわけです
大きなレースの時とかは抽選の模様が映像として見れたりするんですが、選手の素の表情が見れたりして意外と面白かったりします(笑)

②モーター機力評価ポイント

では、モーターの機力というのはどのようにして評価されるのでしょうか?
ボートレースでは、レースに勝つための要素の部分をモーター機力として評価されます
よく専門誌や解説者の人、選手が

このモーターの出足は~
行き足は~だけど伸び足は~

みたいなことを言っているのを見たことありませんか?
これが、モーター評価になります
では、1つずつ解説していきましょう

・出足

出足とは、ターンをする時に一旦減速し、そこから加速するまでの舟足を指します
ボートレースにおけるターンは着順が入れ替わる重要ポイントなどで重視する選手が多いです
前の艇が起こした波を乗り越える時にも影響します
出足が良い場合は、差し、まくり差しを狙った時などに有利に働きます
近年は、出足を求める選手が多くなっているのが特徴です

・行き足

行き足とはスタートしてからスタートラインに到達するまでの舟足を指します
ボートレースにおけるスタートは後手を踏むと取り返しがつかないほど、着順において非常に重要な要素です
各選手が各々持っている感覚よりも行き足が悪かったりすると、いつものようなスタートが切れずに遅れて着外になってしまうケースも大いにありえます

・伸び足

伸び足とはスタートラインを越えてから1マークに達するまで、またバックストレッチにおける舟足を指します
スタートを超えてからグンと伸びていき、前の艇をまくる時に非常に重要になってきます
選手によってはこの伸びを好み、常に伸び仕様にしてくる選手もいます
外側の艇に伸びが強力な選手がいた場合は、その選手から狙ってみるのも面白いです

・正直に言うと、明確に決められてない?

上記の言葉は、どの専門誌や解説者も口にするものです
ただ、ボートレースにおける舟足評価は明確に言語化されておらず、いろいろな言葉で表現されることが多いです

・レース足:レース全体を行う上で、抜きが多いときに使われる言葉
・回り足:ターン全体のスピード感を指す言葉
・乗り心地:舟の操縦のしやすさ、ターンのしやすさ
・起こし:止まった状態からレバーを入れた時の反応の強さ
・(初動の)かかり:ターンする時のブレーキの利き具合(ボートレースにはブレーキ
          がないのでいわゆるエンジンブレーキ)

なんとなく、意味を理解できていればいいかなと思います

以上のように選手の乗る機力は評価されます
ボートレースにおける機力は明確に数字で表示されても、波の上を越えたりする影響で数字がそのまま結果に表れない場合も多く、非常に判断が難しいと思います
ただ、機力を自分なりに判断できるようになることで、舟券の的中率も上がってくるので、ぜひ意識してみるようにしましょう!

競艇予想のレジまぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました